高校生の中間テストが終了。中学生も滝の水中と大高中以外は終了しました。このところ毎日午後から勉強に来ていた生徒たちの数も急に減って、なんだかやけに静かな感じがします。ほっと気を抜くのもまた必要なことです。わたしたちは、つぎの期末テストのことを考えます。テストの間隔が短いので、ほーっとしたまんまだと大慌てすることになってしまいます。うまく態勢をたてなおしてガンバルモードをあげていかなくてはね。今週中には全部の学校の中間テストの日程が終わります。来週からリセットして再スタートです。
2007年5月29日 12:21
BST学院創立20周年を記念して『BST祭』を行います。塾生やそのご家族はもちろん、地域のみなさまにもご参加いただければと思います。
とき 2月26日(日)
場所 BST学院
11:00〜12:00
講演 「姿勢〜心も体も元気な暮らしのために〜」
講師 近藤英隆先生(若田接骨院院長)
若田アスリートジム主宰、スポーツトレーナー養成講座主宰、
子供の運動神経を発達させるための教室主宰 ほか
13:00〜14:00
公開授業 「もういちど中学英語〜中1〜」
小・中・高生「五七五に挑戦〜川柳大会〜」
あなたにとって「春」ってなんでしょう?
五七五のなかに「春」という言葉を入れて、十七音での表現に挑戦してみてください。
参加者には投句用紙をお渡ししますので、当日13:00までに提出してください。
出句された作品は無記名でプリントして投票する参加者に配布します。
出句した参加者と見学の参加者による投票で、大賞を決定します。
大賞受賞者には、賞状と記念品を贈呈します。
午前・午後と続けてご参加の方には簡単な昼食をご用意させていただきます。
イベントの参加申し込みはメール、電話、および当学院窓口で受け付けております。
たくさんのみなさまのご参加をお待ち申し上げます。
2006年1月29日 23:59
2月下旬(予定)に、創立20周年を記念してイベント計画中。生徒や家族のみなさん、OBのみなさんに楽しんでもらえるようなものにしたいと思っています。
現在決定しているのはご近所の若田接骨院の近藤院長の講演。近藤先生は、戸高秀樹選手(WBA世界チャンピオン)はじめたくさんのプロボクサーやプロゴルファーの塩谷育代さんのコンデイショニングを行っていらっしゃいます。さらに、スポーツトレーナーの養成、「子供の運動神経を発達させる為の教室」の主宰、YMCAでのスポーツリハビリテーションの講師と、幅広く意欲的な活動をしていらっしゃいます。(詳しくは若田接骨院のホームページ http://www5d.biglobe.ne.jp/~wakata/)
先生はBSTでは「姿勢」のお話をしてくださるそうです。偶然ですが、最近の生徒たちの姿勢を見ていて、姿勢って実はいろんなことに影響するとっても大切なことなんじゃないかなあと考えていたところでした。わたし自身は、あくまで自分勝手なやり方なのですが、意識して胃のあたりをグンと伸ばして立つように姿勢を意識しています。そうすると、なんとなく気持ちもシャキッとする感じがします。
ですから、専門家としての先生のお話にはたいへん興味と期待が大です。先生、よろしくお願いします。
そのほかの内容もはやくみなさんにご報告できるようにまとめていきますね。
がんばります。
2005年12月 4日 23:59
JAA認定 アロマインストラクターの中村妙子さんによる『アロマワンディレッスン』が開催されました。
参加者は十代から七十代の女性10名。幅広い年齢層の女性の関心事なのだなあと実感しました。「健康」や「心の安らぎ」をキーワードに「より豊かな暮らし」を積極的につくりだしていこうとするみなさんです。
2005年9月10日 14:00
JAA認定 アロマインストラクター:中村妙子
●日時:9月10日(土)14:00〜16:00
●場所:B.S.T.学院内
●持ち物:筆記用具
●費用:材料費1,000円(1ml入りのサンプル精油含む)
※サンプルとは言っても本商品と同じ遮光瓶入り、ドロッパー付です
アロマテラピーってなんですか?
「アロマって何?香りで何が出来るの?」
香りはとても大切です。生まれたばかりの赤ちゃんは肌の匂い、ぬくもりで母親を認知するそうです。香りでリラックスの他に集中力アップや風邪予防等々色々できちゃうんです。
「どうやって使うの?面倒じゃないの?」
使い方の説明を含め、今回はアロマジェル、アロマ重曹パウダーを作って持ち帰っていただきます。サンプル精油1本持ち帰っていただいて自宅での使い方も説明しますのですぐに活用できます。
※材料の準備の都合上8月25日までに申し込みをお願い致します。
2005年8月19日 00:01